あらかわらいふ
  • ホーム
  • 荒川区をしる 特集
  • たべるのむかう
  • れきし
  • あらかわらいふのイベント(さんかする)
  • ぶんか
  • みる、あるく(まちあるき)
  • まちのちから(産業)
  • 荒川区観光マップ
  • 活動内容
  • 活動実績
  • お問い合わせ・参加フォーム

2016年度の活動

まちあるきと勉強会

NPO夫人東京を再発見する会と共に荒川区周辺のまちあるきや勉強会を行い地域への理解を深めました

1月 谷中のキホン 荒川区に隣接する台東区谷中地域や荒川区に属する日暮里駅周辺のまちあるきを行い地域を知る機会となりました

3月 荒川公園で花見を行い、地域の方々と懇親を行いました

5月 昔の地図を見比べよう 河川の流路変更、街並みの変化など昔と今の地図を見比べて東京や荒川区の歴史を再確認しました

6月 隅田川の上流を歩く 吾妻橋より上流、荒川区域を通って北区の岩淵水門まで歩き隅田川の歴史を学びました

10月 尾久でハロウィン飲み 尾久の新世界で区民交流のためのハロウィンイベントを開催しました

12月 江戸の境界を知るまちあるき 日暮里スタートで江東区東陽町まで。江戸と郊外の境界をたどるまちあるき








2016年9月11日 たぶんかユースフェスタでもんじゃ体験ブース運営協力

NPO法人多文化共生センターが主催するたぶんかユースフェスタで、もんじゃ学研究会と共にもんじゃ体験ブースを運営。外国出身の子供たちやイベントに訪れた人たちに荒川もんじゃを体験してもらいました



親子で体験'64東京したまちツアー むかしあそびオリンピック&マイもんじゃファクトリーを主催

荒川区後援事業としてイベントを主催。生涯学習センターにおいて子供たちを対象に昔遊び。その後、三河島地区を知ってもらうためにまちあるき。峡田ふれあい館において家族を対象にオリジナルもんじゃ作りを行いました

 




  • 2011年
  • 2012年
  • 2013年
  • 2014年
  • 2015年
  • 2016年
  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
  • 2020年
  • 2021年
  • 2022年
  • 2023年

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 荒川区をしる 特集
    • たべる
    • のむ
    • あそぶ
    • れきし
  • たべるのむかう
    • 荒川(三河島)
    • 日暮里
    • 南千住
    • 町屋
    • 尾久
  • れきし
    • 荒川区の地名
    • 荒川区の寺社
      • 荒川(三河島)の寺社
    • 荒川区の文化財
      • 旧三河島汚水処分場喞筒場施設
    • 荒川区の坂道
    • 荒川区の川、橋
      • 隅田川
    • -荒川区の伝説
    • 1.槙の屋のおぢ
  • あらかわらいふのイベント(さんかする)
    • 荒川区モバイルスタンプラリー
    • あらかわシャルソンについて
      • 給〇ポイント店舗一覧
      • 給〇ポイントマップ
    • 講座、ワークショップいろいろ(ムーブ町屋)
    • まちあるき
  • ぶんか
    • 荒川区の名物
      • あらかわもんじゃ
    • おまつり
      • 素盞雄神社
    • イベント
      • 4月 川の手祭り(荒川区商業祭)
    • 荒川区の手土産
    • キャラクター
  • みる、あるく(まちあるき)
    • 荒川区セントラル(三河島、町屋)
    • 荒川区サウス(日暮里)
    • 荒川区イースト(南千住)
    • 荒川区ノース(尾久)
  • まちのちから(産業)
    • 伝統工芸
    • 老舗
    • 企業
    • 人々
  • 荒川区観光マップ
  • 活動内容
    • 会則
    • コンセプト
  • 活動実績
    • 2011年
    • 2012年
    • 2013年
    • 2014年
    • 2015年
    • 2016年
    • 2017年
    • 2018年
    • 2019年
    • 2020年
    • 2021年
    • 2022年
    • 2023年
  • お問い合わせ・参加フォーム
閉じる